多読王国がなくなってしまった!代わりに使える多読記録アプリを紹介します。
自分のレベルにあった本をどんどん読んでいく多読。どのレベルの英語力の人も簡単に始められる多読は、無理なく英語力を上げていく画期的な学習法として、幅広い年齢層で人気があります。 英文科卒業、留学経験もある私も、多読に出会う...
自分のレベルにあった本をどんどん読んでいく多読。どのレベルの英語力の人も簡単に始められる多読は、無理なく英語力を上げていく画期的な学習法として、幅広い年齢層で人気があります。 英文科卒業、留学経験もある私も、多読に出会う...
日本の英検と台湾の英検の違い GEPT「初級」はこんな試験 1次試験 2次試験 筆記(文法と作文) 2次試験 スピーキング 結果は・・・ GEPTについて思うこと 追記(2020.12.15) 報告が遅れましたが、9月に...
小2から始めたオンライン英会話 どこのオンライン英会話にする? エイゴックスに決めた理由 ネイティブの先生のレッスンが受けられる 「毎日プラン」か、「ポイント定期プラン」かを選べる ポイントの使い方は自由 家族でポイント...
多読を記録できる素晴らしいサイト「多読王国」が運営を停止し使用不可になってしまいました。 洋書の語数を調べられるサイト DOGOBOOKS Arbookfind.uk wordcounters
無料サイト「多読王国」 多読王国でできること 1・読んだ本を登録できる 2・マイページで総語数などが確認できる 3・他の会員の読んだ本を参考にできる 100万語を超えてみて思ったこと
多読とは 我が家の多読 英語講師の私も児童書からスタート 娘の多読は幼稚園から 小学1年からは塾の課題でも 多読は勉強ではない。 まずはオンラインで無料の絵本に挑戦してみる YouTubeも利用できる 「多読王国」のサイ...
英検準2級とは 英検準2級の設問別対策 1・語彙 文法も語彙として覚える 本気で英語力をつけたい方は 2・長文 Eメール問題では全問正解を狙う ライティング ライティングの型を知る まずは日本語で考える 試験の直前にやっ...
「どうして日本人は英語が下手なのか」 台湾に来て18年になりますが、この18年間で台湾人になんども聞かれたこの質問は、不愉快ながらも、私自身「どうしてだろう」と考えさせられます。 「日本人は英語ができない」という概念は、...
台湾の小学校での英語教育は3年生から。 低学年生の英語は教科ではない。 台湾の小学校の定期テスト 英語教育の格差 英語教育は幼稚園から始まっている 台湾では幼稚園の頃から英語教育が始まっています。 台湾には多くの「全美語...