台湾で初めてマンモグラフィを受けてきた
台湾に移住して20年以上が経ち、私もいよいよ無料でマンモグラフィが受けられる年齢に達してしまいました。 ものすごく痛いという噂のマンモグラフィ(中国語は乳房撮影または乳房X光檢查)。 正直、できることなら避けたいと思いも...
台湾に移住して20年以上が経ち、私もいよいよ無料でマンモグラフィが受けられる年齢に達してしまいました。 ものすごく痛いという噂のマンモグラフィ(中国語は乳房撮影または乳房X光檢查)。 正直、できることなら避けたいと思いも...
台湾には「颱風假」という臨時の休日があります。 これは、台風が台湾に上陸し、大きな被害を被るであろうと予測された時に政府によって出される公式の台風休みです。 市政府、あるいは縣政府が、風速、風力、雨量などをもとに台風休み...
我が家のSwitchは、娘の誕生日プレゼントとして2018年に台湾で購入したものです。 台湾で購入したので初期設定は繁体字。そのとき一緒に購入したソフトももちろん台湾国内用の繁体字版です。 この5年間で買い足したソフトは...
2020年にオープンした餃子のお店『製餃研所』。 古い建物をリノベーションして作られた「綠光計畫范特喜文創聚落」エリアの2階にそのお店はあります。 ゆっくりとお昼を過ごしたい人、ハズレのないランチを求めている人、午後に宮...
スマートウォッチ「Amazfit(アマズフィット) GTS4」を使い始めて1週間が経ちました。 1週間使ってみての感想は、「買ってよかった」。 前回の記事では、GTS4でできる健康管理や運動ログについて紹介しましたが、今...
初めてスマートウォッチを買いました! 今回購入したのはAmazfit GTS4。日本語での読み方は「アマズフィット」です。 アマズフィットは中国のZepp社(旧:華米 Huami)から出ているブランドで、2022年のスマ...
彰化縣芳苑郷にある「海牛澤站」というお店の牡蠣狩り体験ツアーに参加してきました。 大人も子供も楽しめるのはもちろん、なんとペットも参加OK! 我が家のビーグル犬モモも体験してきた牡蠣狩りツアーを今回の記事で詳しく紹介して...
無料で開設でき、アドセンスにも使えるグーグルのブログ“blogger”。 開設から約8ヶ月。記事を15本書いたところで申請。そして本日Googleからアドセンスの合格メールをいただきました! 今回の記事では、blogge...
無料で始めることができ、そして無料ブログでありながらアドセンスに申請できるブログ、それがbloggerです。 私もこのサイトとは全く違うジャンルでbloggerブログを開設し、約4ヶ月で15本の記事を書きました。 ところ...
みなさんはどんな手帳を使っていますか。手帳カバーはどうしていますか。 私はこれまで「BizGrid」「佐々木常夫手帳」「EDiT」などを愛用してきましたが、手帳のサイズに合わせていつも革のカバーをオーダーメイドして使って...