普渡拜拜(中元節)は大忙し!台湾の一般家庭の拜拜はこんな感じ
農暦の7月15日は中元節。台湾では普渡拜拜と呼ばれる大きなお祈りの儀式が行われます。 私たちも毎年、主人の実家で普渡拜拜を行うのですが、それがまた大変な儀式でして・・・。 今回は、台湾で1番大きなお祈りの儀式「普渡拜拜」...
農暦の7月15日は中元節。台湾では普渡拜拜と呼ばれる大きなお祈りの儀式が行われます。 私たちも毎年、主人の実家で普渡拜拜を行うのですが、それがまた大変な儀式でして・・・。 今回は、台湾で1番大きなお祈りの儀式「普渡拜拜」...
台湾の語学学校では「實用視聽華語」と「當代中文課程」というテキストがよく使われています。 どちらのテキストも解説は英語のみなのですが、上記の2つのテキストの本文と新出単語に日本語訳をつけてくださっている素晴らしいサイトを...
旧暦の5月5日は端午節。 2021年の端午節は6月14日月曜日で、12日土曜日から3連休でした!せっかくの3連休なのにコロナの影響で外出もできず・・・。 お出かけはできませんでしたが、端午節のファミリーイベントはちゃんと...
私はiPhoneでとった写真(2011年から2019年の写真)をMac Book Airの「写真ライブラリ」に保存していたのですが、写真の量が尋常でないため、Mak Book Air内の「写真ライブラリ」丸ごと外付けHD...
美濃にある「廣進勝油紙傘工作室」に行ってきました。 美濃は高雄市に属している区で、客家系住民が多く暮らしています。そのため美濃には客家文化を体験できるところがいくつかあり、今回訪れた「廣進勝油紙傘工作室」もその1つです。...
高雄市中心部から車で約1時間。美濃というところにやってきました。 美濃は高雄市に属している区で、毎年11月中旬ごろには「大根掘りフェスティバル」や「ミニトマト狩り」などの農業イベントが開かれる、自然いっぱいの美しいところ...
私たちの住んでいる高雄市の旗津というところは造船業がとても盛んで、この小さな島に30程の造船会社があります。 新しい船が完成すると、造船依頼主が進水式というものを行うのですが、それには私たち一般人も参加することができます...
愛犬モモを連れて、高雄市の林園にある廃墟「安樂樓」へ行ってきました。廃墟といっても、肝試しに使われるような廃墟ではなく、しっかりと歴史を感じられるスポットです。 あまり知られている場所ではないので、「観光地」というような...
私は2016年から手帳は週間バーチカルタイプのものを使っています。 ジブン手帳から始まり、永岡シンプル手帳(Biz GRID)、ビジネス手帳(行動マネジメント)を使ってきましたが、2021年は「永岡シンプル手帳(Biz ...
ビーグルと行く彰化と台中の旅も最終章を迎えました。 【犬連れ彰化、台中の旅】の第2日目。 第2日目の後半は「第二市場」と「宮原眼科」 09:00 逢甲大学まえの朝ごはん屋でテイクアウト10:00 ホテルを出発10:30 ...