今年は佐々木常夫手帳をこんなふうに使いました
私が愛用している手帳は週間バーチカルタイプの手帳です。特にお気に入りの手帳は永岡書店の「BizGrid」で、2018年、2019年、そして2021年と使ってきました。 2022年もBizGridを使おうと決めていたのです...
私が愛用している手帳は週間バーチカルタイプの手帳です。特にお気に入りの手帳は永岡書店の「BizGrid」で、2018年、2019年、そして2021年と使ってきました。 2022年もBizGridを使おうと決めていたのです...
ハヤシ百貨(http://www.hayashi.com.tw/)は1932年に、山口県出身の林方一氏によって創立されました。 この建物は、戦後しばらくは警察などに使用されたのち長らく空き家の状態が続いていましたが、19...
自分のレベルにあった本をどんどん読んでいく多読。どのレベルの英語力の人も簡単に始められる多読は、無理なく英語力を上げていく画期的な学習法として、幅広い年齢層で人気があります。 英文科卒業、留学経験もある私も、多読に出会う...
2023年用の手帳が届きました! 9月14日にAmazonで購入、台湾の自宅には9月16日に届きました!DHLはやっぱり早いですね。それだけ送料が1700円もしましたが・・・。 さて、今回Amazonで購入した手帳は以下...
24時間以上充電してみる 過放電を防ぐために
PCR検査
『ブラン・クチュール』の革製手帳カバーをオーダー
バロック建築の建物が並ぶ通り まだの残っている日本家屋 蘇家祀古厝 今回行ったところ