海外で購入した任天堂Switchは日本で使える?日本で購入したソフトは海外版Switchでも使える?Online加入は?
我が家のSwitchは、娘の誕生日プレゼントとして2018年に台湾で購入したものです。 台湾で購入したので初期設定は繁体字。そのとき一緒に購入したソフトももちろん台湾国内用の繁体字版です。 この5年間で買い足したソフトは...
我が家のSwitchは、娘の誕生日プレゼントとして2018年に台湾で購入したものです。 台湾で購入したので初期設定は繁体字。そのとき一緒に購入したソフトももちろん台湾国内用の繁体字版です。 この5年間で買い足したソフトは...
2020年にオープンした餃子のお店『製餃研所』。 古い建物をリノベーションして作られた「綠光計畫范特喜文創聚落」エリアの2階にそのお店はあります。 ゆっくりとお昼を過ごしたい人、ハズレのないランチを求めている人、午後に宮...
彰化縣芳苑郷にある「海牛澤站」というお店の牡蠣狩り体験ツアーに参加してきました。 大人も子供も楽しめるのはもちろん、なんとペットも参加OK! 我が家のビーグル犬モモも体験してきた牡蠣狩りツアーを今回の記事で詳しく紹介して...
無料で開設でき、アドセンスにも使えるグーグルのブログ“blogger”。 開設から約8ヶ月。記事を15本書いたところで申請。そして本日Googleからアドセンスの合格メールをいただきました! 今回の記事では、blogge...
無料で始めることができ、そして無料ブログでありながらアドセンスに申請できるブログ、それがbloggerです。私もこのサイトとは全く違うジャンルでbloggerブログを開設し、約4ヶ月で15本の記事を書きました。 ところが...
みなさんはどんな手帳を使っていますか。手帳カバーはどうしていますか。 私はこれまで「BizGrid」「佐々木常夫手帳」「EDiT」などを愛用してきましたが、手帳のサイズに合わせていつも革のカバーをオーダーメイドして使って...
タイトルにもある通り、GoProから出ているデスクトップ版の編集ソフト「Quik」のサポートがいつの間にか終了してしまっていたというお話です。 このことに気づいたのは、ある読者の方からのコメントがきっかけでした。Quik...
私が愛用している手帳は週間バーチカルタイプの手帳です。特にお気に入りの手帳は永岡書店の「BizGrid」で、2018年、2019年、そして2021年と使ってきました。 2022年もBizGridを使おうと決めていたのです...
台南市の観光スポットのひとつ「ハヤシ百貨」。レトロ可愛いパッケージのお菓子や雑貨を多く扱うハヤシ百貨は、台湾好きな海外観光客はもちろん、現地の方たちにも愛されているデパートです。 2022年8月には、伊勢丹新宿本店でも林...
自分のレベルにあった本をどんどん読んでいく多読。どのレベルの英語力の人も簡単に始められる多読は、無理なく英語力を上げていく画期的な学習法として、幅広い年齢層で人気があります。 英文科卒業、留学経験もある私も、多読に出会う...