台湾の夏休み(6月末〜8月末)に合わせて日本に一時帰国しました。日本滞在期間は約6週間。できることなら2ヶ月間の夏休みは丸々日本で過ごしたいところですが、娘の英語塾がありますので早めに台湾へ帰らなければなりません(泣)。
ところで一時帰国といえば「お土産」。帰国日間近になると、日本にいる家族や親戚、友人などに渡す台湾のお土産の調達のためにダンナとお店巡りをするのですが、今回の記事では私が家族に毎年頼まれる定番のお土産を中心にご紹介したいと思います。台湾でどんなお土産を買ったらいいかわからないという方の参考になれば嬉しいです!
台湾で購入したお土産
今回のお土産は、「家楽福(カルフール)」、「POYA」、「タロコパーク」、「コストコ」、「空港」、そして私の住んでいる「旗津区」で購入しました。
それでは、購入先別にご紹介します。
「家楽福」
台湾に住んでいる方のおなじみの「家楽福」。「家楽福」とは、台湾に119店舗(2018年7月現在)を展開するフランスの量販店「Carrefour」で、日本語では「カルフール」と呼ばれています。リーズナブルな商品がなんでも揃うカルフールは、お土産を購入するのにもぴったりなお店です。
そのカルフールで購入したものは

台湾限定品です。
左3つが台湾南部の地名が入ったビール、そして右2つは台湾101やMRTのイラストの入ったコーラ。どちらも台湾にしかない限定商品で、とにかくデザインが可愛い!ビールは一般的なビールに比べてお値段がかなり高めです。確か5、6種類くらい販売されていたような気がします。
それからこちら。これは湯葉を揚げたもので、去年に引き続き、今年も頼まれて購入しました。

このメーカーでなければいけないことはないのですが、湯葉がつぶれにくい容器で遺伝子組み換えでない大豆を使用しているもの、そして賞味期限などを考慮した結果、これになりました。ちなみに去年は違うメーカーのものを購入しました。
これをどうやって使うかというと、台湾の家庭でもそうですが、鍋の具として食べるのが一般的です。開封し、下ごしらえも何もなくそのまま鍋に投入すればいいだけなので簡単です。
それからこちらのリプトン。

ジャスミンティーのミルクティーなんて、いかにも台湾らしい組み合わせです。この大きい袋の中には16つのジャスミンミルクティーが入っています。入れ方は、袋に入った粉をカップに入れて熱湯を注ぐだけ。家族にはもちろん、職場やお友達に配るのにも適していると思います。娘はジャスミンティーのほのかな苦味が気になるようす。大人むけの味なんだと思います。
カルフールだけでなく、PXマート(全聯)でも手に入ります。

次にご紹介するのはチョコレート。中にグミが入っているタイプのチョコレートで、外国人観光客に人気の商品です。特に韓国からの観光客に人気なんだとか。今回はレーズンを買ってきました。3袋入りなので、ちょっとしたお土産にいいかもしれませんね。

カルフール最後のお土産はこちら。カルフールのエコバッグです。

5種類のデザインがあり、1つ39元です。フランスのお店のエコバッグなんて、ちょっぴりかっこいい⁉︎ せっかくなので2つ色違いで買ってみました。
「POYA」
「POYA」は漢字では「寶雅」と表記されます。イメージ的には薬の置いていないドラッグストアのような感じのお店で、化粧品やアクセサリー、下着、お菓子、雑貨などを置いているチェーン店です。
このお店で購入したのはドライフルーツドライフルーツ。台湾や日本で売られているドライフルーツの中にはタイ産のフルーツを使用したものも多いのですが、これらは台湾のフルーツを使っています。もちろんタイ産のものも美味しいのですが、台湾のお土産なら台湾のフルーツを使っている方が嬉しいですよね。
追記:マンゴーは2つの種類がありますが、赤いパッケージの方が美味しかったです。黄色い方は匂いも強く、ちょっと癖のある感じだったので、どちらか迷っている方には赤い方をおすすめします。

「タロコパーク」
帰国前に「タロコパーク」に名探偵コナンの映画「ゼロの執行人」を観に行ったとき、たまたま見かけたものがこちら。

こんにゃくゼリーです。
写真上に写っている可愛い黒の箱の中に、5つの味のこんにゃくゼリーが1つずつ入っています。味は、ライチ、マンゴー、パッションフルーツ、いちご、ヨーグルトがあったのですが、台湾のフルーツ3つの味のみを購入しました。
お土産にぴったりの箱ですが、このタイプのみの購入はできないということです。箱タイプを購入するには、大袋を1つ買う必要があります。(大袋1つに箱1つというわけではありません。)

「空港」
母に毎年頼まれるのが、空港で売っているドライフルーツ入りのチョコレート。かれこれ10年くらい毎年買い続けています。今年も母に5箱、妹に1箱頼まれました。母は毎年お友達に配るようです。
年配の方へのお土産は、スーパーなどで購入したものよりも、空港でお土産用に売られている「きちんとしたもの」の方が喜ばれるかもしれませんね。

コストコ(好市多)

盛香珍(トリコ)のガーリックグリーンピースです。
一度食べるとクセになる、大人にも子供にもよく食べられているおやつです。こちらは760gの大袋に小袋が38こ入っています。バラマキ土産にちょうどいいですね。
「旗津」
私が住んでいる高雄市の旗津区。観光地でも有名なところですが、旗津のお土産といえば乾物。別の記事でもご紹介したことがあるのですが、私が毎年必ず買って帰るのがスルメ。家族、親戚に大人気で、毎年頼まれるものです。スルメはいつもダンナさんの実家が私の日本の実家へのお土産として用意してくれます。

今年は(今年も)5袋頼まれました。1袋には9枚(横から見た限りでは)入っているようです。旗津のスルメは日本のスルメよりも柔らかくて美味しいと評判です。家では冷凍保存して、冷凍のまま焼いて食べます。スルメは旗津観光市場で購入できます。ちなみに1袋650元だそうです。
番外編
自分で準備したものではないのですが、ダンナさんの兄弟が用意してくれたお土産はこちら。

ドライフルーツです。可愛い小袋になっているので、お友達に配るのにぴったりです。一見、3種類の果物に見えますが、実は4種類入っています。マンゴー、パイナップル、イチゴ、そしてグァバです。私はもともとグァバはあまり好きではないので、ドライにしてもやっぱり好きではなかったのですが、他の果物は美味しかったですよ。グァバ以外のものをお友達にも少しおすそ分けしたのですが、パッケージも可愛くて好評でした。
去年は同じお店のドライフルーツチップスをいただきました。ヨーグルトに入れていただくととても美味しかったです。台南のお店です。 (お店のサイト:幸福果舗)
おまけ:持ち込めなかったもの
実は弟に「電蚊排(蚊を退治する電気ラケット)」を頼まれ、カルフールで充電式のものを購入してスーツケースに入れておいたのですが、充電式のものは手荷物でも預け荷物でも機内には持ち込めないということで、チェックインの際にダンナさんに家に持ち帰ってもらいました。乾電池式のものならばスーツケースに入れて預けることができるそうです。
コメントを残す