中古のヘフナーバイオリンを買う前に調べたことのまとめ
バイオリンを始めたいと何年も前から思っていたのに、なかなか行動に移せなかった私ですが、先日とうとうバイオリンを購入いたしました! 私が購入したのは、ドイツのメーカー「カールヘフナー」の型番312(KH312)。 縁あって...
★バイオリンバイオリンを始めたいと何年も前から思っていたのに、なかなか行動に移せなかった私ですが、先日とうとうバイオリンを購入いたしました! 私が購入したのは、ドイツのメーカー「カールヘフナー」の型番312(KH312)。 縁あって...
★手帳こんにちは。今年も手帳買い替えのシーズンがやってまいりました。 いつもなら何も考えずに、Amazonで「佐々木常夫手帳」をポチるところなんですが、今年は「Citta手帳」を購入してみました。 Citta手帳は「未来を予約...
現地の学校・教育関係2024年7月。ついに娘の高校進学先が決定しました!台湾の公立高校(職業高校も含む)は日本の高校受験システムと大きく異なります。 詳しくは別記事を読んでいただきたいのですが、簡単に説明すると、日本では志望校に願書を提出し...
現地の学校・教育関係台湾では毎年5月に會考と呼ばれる高校入学統一試験が行なわれます。 全国の中学3年生を対象にした試験で、受験生たちは試験の結果が出た後に希望する進学先を選ぶシステムとなっています。 中学3年生の娘も、會考を受験してきました...
現地の学校・教育関係4月入学の日本では冬が受験シーズンですが、9月入学の台湾では夏前が受験シーズンです。 中学3年生の娘も5月中旬に高校受験を控え、残り2週間の残された時間を最後の追い込みに費やしています。 日本も台湾も高校に入学するのには...
在住者のための情報パスポートの更新に合わせて、ずっと先延ばしにしてきた台湾の居留証の変更をしてきました。 私は台湾の永久居留証を手にして10年以上になりますが、その間ずっと英字2桁数字8桁の旧式居留証ナンバーを使っていました。 当時は台湾...
★カメラスマホでの写真撮影がラクすぎて、長い間「カメラ」というものを手に取ってなかったんですけど、ふと最近またカメラで撮影したくなり、大事にしまっていたカメラを取り出して数枚ほど軽く撮影してみました。 撮影してはみたものの、以前...
観光・遊び・お店鳳山青年夜市は高雄市鳳山區にある夜市です。 3000坪の敷地内に165もの露店が並美、食べるだけではなく買い物やゲームなども楽しめ、いつも地元の人で賑わっています。 鳳山青年夜市はもともと鳳山区にあった夜市ですが、訳あっ...
★手帳今年も残すところ、あとわずかとなりました。2023年の手帳も残り1ページ。来週からは2024年用の手帳に切り替わります。 私が2023年に使ってきたのは永岡出版の「佐々木常夫手帳」。そして2024年も同じく佐々木常夫手帳...
在住者のための情報台湾に移住して20年以上が経ち、私もいよいよ無料でマンモグラフィが受けられる年齢に達してしまいました。 ものすごく痛いという噂のマンモグラフィ(中国語は乳房撮影または乳房X光檢查)。 正直、できることなら避けたいと思いも...