台湾の英検「全民英検」はこんな試験。台湾の子供が英語が上手なわけ。
「どうして日本人は英語が下手なのか」 台湾に来て18年になりますが、この18年間で台湾人になんども聞かれたこの質問は、不愉快ながらも、私自身「どうしてだろう」と考えさせられます。 「日本人は英語ができない」という概念は、...
「どうして日本人は英語が下手なのか」 台湾に来て18年になりますが、この18年間で台湾人になんども聞かれたこの質問は、不愉快ながらも、私自身「どうしてだろう」と考えさせられます。 「日本人は英語ができない」という概念は、...
11月に入り、ショッピングモールやデパートでは、そろそろクリスマスに向けてのイルミネーションの準備が始まり出しました。 去年のクリスマスは、ワンコ用に簡単なパーティーマスクを作ったのですが、今年は100均のカチューシャを...
運動会といえば望遠ズームレンズ。 私が愛用しているミラーレスカメラOM-D E-M5 markⅡにいつもついているレンズはM.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROです。とてもいいレンズなのですが、...
以前、娘のいらないTシャツをワンコ用にリメイクしてみましたが、今回は私のポロシャツを使ってワンコ用のポロシャツにリメイクしてみました。 Tシャツの場合は、ワンコのお腹に当たるところをダダダっとミシンで縫うだけでよかったの...
前回の記事の続きなのですが、高雄市から車で2時間かけて台湾中部の彰化縣にある観光名所「鹿港」へ行き、その後さらに車で30分、台中市の「高美湿地」に行ってきました。 高雄市からの日帰りドライブ旅行には「鹿港・高美湿地」をセ...
ハロウィンが近づいて「子供の衣装どうしよう!」と慌てている方に、すごく簡単にできるハロウィンの衣装の作り方をご紹介します。 今日ご紹介するのは、女の子のハロウィンワンピースの作り方です。裁縫道具は一切必要ありません。強い...
台中の南に位置する彰化縣の代表的な観光スポット言えば「鹿港老街」。高雄市からは車で2時間ほどで、日帰り旅行にはちょうど良い場所です。 今回の日帰り旅では、彰化縣の「鹿港老街」とその周辺、そしてそこから車でさらに30分ほど...
ハロウィンに欠かせないパンプキン。西洋のように本物の大きなカボチャを飾るのは、日本ではなかなか難しいですよね。それは私の住んでいる台湾でも同じです。 我が家では、毎年10月になると、娘が5、6歳の時に一緒に作った紙粘土の...
以前、いらない服でワンコ用のリバーシブルの帽子を作ったのですが、その時に使用したユニクロのデニムレギンスがあまっていたので、ワンコ用にスカートを作ってみました。 帽子の作り方はこちら 残りの布地を適当に切って縫っただけで...
2018年1月に購入した、オリンパスのミラーレスOM-D M5 MarkⅡ。 シャッターを切っても画面に何も映らなくなるという問題が発生し、7月末にピックアップサービスを利用して修理に出しました。そして9月、そのオリンパ...