クリスマスに使えるワンコ用のパーティーメガネの作り方です。
今回はトナカイのメガネの作り方をご紹介しますが、色やツノを変えることでトナカイ以外にも変身できます。市販のものも可愛いグッズがたくさんありましたが、サイズが合いそうになかったので自分で作って見ました。フェルトをボンドで貼り付けて、ちょっとだけ縫い付けるだけなので、裁縫が苦手な方でも問題ありません。またお子さんと一緒に作ってもいいですね。
マスクではなく、かぶりものの作り方を知りたいという方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
では簡単マスクの作り方です。
痛くない!トナカイメガネの作り方。
用意するもの
- 茶色のフェルト(ビーグル犬でA3サイズ)
- ダンボールまたはそれくらいの厚みの紙(メガネフレームとツノに使います)
- 下書きのための紙
- ハサミ、カッター類
- コンパス、または丸い形のもの(メガネの輪郭を描くのに使います)
- ボンド、またはグルーガン
- ひも、またはリボン(ワンコの頭に結べる長さ。。私はラッピングのひもを再利用)
- 赤い毛糸(1m程度)
- 針と茶色の糸(メガネにツノとひもを縫い付けるため)
作り方
①ダンボールにメガネのフレームとなる部分を描きます。コンパスがあればコンパスで、なければ丸い形の蓋などを利用します。ビーグル犬モモ用にはコストコの胡椒の蓋とマスキングテープを利用しました。ちなみに蓋は直径6.5cm、マスキングテープは 4.5cmです。ワンコのサイズに合わせてください。フレームの上下はお好みで線をつなげてもいいです。モモのメガネは上部をまっすぐにつなげました。描けたらハサミやカッターで切り抜きます。

②メガネのフレームとのバランスを見ながらツノを下書きします。左右対称にするためにツノの下書きは1つで結構です。下書きを切り抜いて、それをダンボールに2つ写し、ハサミなどで切り抜きます。ツノの下の部分は少し長めに切り取っておいてください。

③フェルトに、ダンボールを切り抜いて作ったメガネとツノを2つずつ写してください。パーツは全部で、メガネフレーム2個、ツノ4個となります。

④フェルトを切り抜きます。先ほど写した線よりも5mmほど外側を切り抜いてください。

⑤フェルトを切り抜いたら、ダンボールの型紙の裏と表にフェルトをボンドまたはグルーガンでくっつけます。先ほど残した5mmの部分にもボンドをつけてください。そのままボンドが乾くまで待ちます。


⑥ボンドを乾かしている間にトナカイの鼻を作ります。3cmほど先に切っておいて、残りの毛糸を指2本分(ワンコのサイズによっては3本分)にぐるぐると巻きつけます。巻きつけ終わったら毛糸を指から取り外し、真ん中部分を3cmの毛糸で硬く結びます。両はしの輪になっている部分をハサミで切ってください。そして丸い鼻の形になるようにハサミで整えます。



⑦先ほどのメガネフレームと角のボンドが乾いたらハサミで周りをきれいにカットし、後ろ側からトナカイのツノを、前側には先ほど作ったトナカイの鼻をボンドで貼り付けます。


⑧ボンドが乾いたらメガネの両側にひもを取り付けます。今回私が使用したのは、プレゼントのラッピング用のリボンです。リボンを頭の後ろで結べるようにしました。ボンドだけでは取れてしまうかもしれないので、リボンとメガネを少し縫い付けました。リボンでなくても、頭周りのジャストサイズのフェルトで、お面のように被せられるタイプにしてもいいと思います。
⑧ツノとメガネ、リボンとメガネの部分を数カ所糸で縫い付けます。これで完成です!

フレームがダンボールなので、ワンコの顔に合わせて簡単に曲げられます。サイズはだいたい合っているのですが、強いて言えばメガネの下の部分が鼻にうまく乗るようにカーブをきちんと合わせて作ればもっとよかったかなと思います。今回はクリスマス用に茶色のフェルトで作りましたが、誕生日の時には同じような作り方で色を変えたりリボンをつけたりとアレンジできます。フェルトとダンボールなのでワンコも痛くないと思います。

コメントを残す