以前、娘のいらないTシャツをワンコ用にリメイクしてみましたが、今回は私のポロシャツを使ってワンコ用のポロシャツにリメイクしてみました。
Tシャツの場合は、ワンコのお腹に当たるところをダダダっとミシンで縫うだけでよかったのですが、ポロシャツは真ん中にボタンがあるため、前回のようにダダダっと縫うわけにはいきません。
そのため、Tシャツを作るよりは手順が多くなってしまったのですが、どうにかこうにか着れる形になりましたので、作り方をご紹介したいと思います。
なお、私は裁縫の達人でもなければ、パターン作成の知識なども全く持っていません。いつものように、ワンコに着せて考えながら「適当に」作っています。そのため、多少歪な箇所があるかもしれませんが、そこはご了承ください。
材料費・・・無料
制作時間・・・考える時間も含めて3時間半
用意するもの
- 着なくなった人間用ポロシャツ・・・モモはレディースMを使用。
- ミシン、メジャーなどの裁縫道具
- ワンコ
作り方
とりあえずワンコにポロシャツを着せてみて、サイズ感をみます。モモの場合は、首回りはこのままでよさそうです。袖があると難易度が上がるので、今回はノースリーブにすることにしました。

ステップ1 袖を取る
ポロシャツの袖の部分を切り取ります。切り取った袖は一応捨てないでとっておいて下さい。袖口の部分を再利用できるかもしれませんので。
ステップ2 肩の調節
ポロシャツ裏返しにしてワンコに着せてみます。その時に肩の大きさをみてください。肩の部分にあまりがあるようなら、体に合わせて肩を詰めます。肩のラインに合わせてミシンで縫い、あまりの部分は折を見てハサミでカットしてください。

ステップ3 前足の部分の調節
次に足の部分です。前足が自由に動かせるように、前身頃を少しカットします。チャコなどで印を入れるといいと思います。左右がなるべく対称になるように切ってください。私は片方をまずカットした後で、その切れ端を反対側に合わせて左右の形を揃えました。


人間用を使用しているため、脇が少し大きめに開いてしまいますが、そこは仕方がありません。
ステップ4 身頃の調整
次に脇下の両サイドをカットして、前身頃と後ろ身頃を切り離します。(服がしわくちゃですみません!)

前身頃をワンコの体に合わせて細めにカットします。ワンコの胸の部分の長さをはかり、縫い代を考慮してプラス3cmの長さでカットします。ワンコの前足の付け根の幅に合わせて印を入れたら、下の写真の緑の線ように、気持ち内側に入るくらいでカットしてください。

私は写真の通りにまっすぐにカットしてしまったので、出来上がった時にお腹の部分が少しだけ大きめになってしまいました。
カットしたら、後ろ身頃と前身頃を合わせてみて、ワンコの丈に合わせてなんとなくカットします。ポロシャツの裾の部分は後で使用しますので、きれいに残しておいてください。

このように合わせてみて、問題なければ脇を合わせて縫います。縫ったらほつれないようにジグザグミシンなどで処理してください。
ステップ5 裾の処理
ポロシャツの裾の部分をワンコの服の裾に利用します。ポロシャツを表にしたら、先ほどの切り取った残りの裾の部分を写真のように身頃と中表で合わせ、1cmくらいのところにミシンをかけます。
前身頃の裾と後ろ身頃の裾の両サイドを1cmほど内側に入れて縫っておくと仕上がりがきれいです。

縫い付けた方の裾を表に返し、下の写真のように表からミシンをかけます。

ステップ6 これで最後!袖口の処理
さて、いよいよラストです。袖口が切りっぱなしになっているので処理します。
人間用の袖口を利用できる方は利用してください。私の場合は人間用の袖口が以外にも細くて利用できませんでしたので、あまりの布から幅3cmのバイヤステープを作って使用しました。
バイヤステープで袖口を丸め込み、ミシンをかけます。市販されているバイヤステープや他の布から作ってもいいと思います。人間用のポロシャツの袖口が使えるならそれが一番簡単だと思います。

完成!
これで完成です。



コメントを残す