台湾の春節の過ごし方について。
台湾に来てもうすぐ20年になります。台湾で春節を迎えるのももうすぐ20回目ということになるのですが、今回の記事では、台湾の一般家庭ではどのように春節を過ごすのかについてご紹介したいと思います。 もしかしたら地域によって風...
台湾に来てもうすぐ20年になります。台湾で春節を迎えるのももうすぐ20回目ということになるのですが、今回の記事では、台湾の一般家庭ではどのように春節を過ごすのかについてご紹介したいと思います。 もしかしたら地域によって風...
オリンパスから新しくリリースされたユーザー向け無料画像編集ソフトウェア「Olympus Workspace」。 これまでOM-D E-M5 Mk2で撮影したRAWは「Olympus Viewer 3」で現像していましたが...
アドセンスを初めて約10ヶ月。この度やっと2回目の収益をいただけることになりました。 日本ではアドセンスの支払い基準額が8000円ですが、海外での支払い基準額は100米ドルですので、私のようなアドセンス初心者にとってはハ...
2018年12月にオープンした焼肉店「碳佐麻里」時代園区店。本店の「美術館店」に次ぎ、高雄市では第2号店となります。 「アジアで最も美しい焼肉店」としても話題の碳佐麻里・精品燒肉(Tan Zuo Mali)。 一体どんな...
私の愛用カメラであるオリンパスのミラーレスOM-D E-M5 MarkⅡには、テレコンバータを取り付けることなく手持ちのレンズの焦点距離を2倍にすることができる「デジタルテレコンバータ」という便利な機能がついています。 ...
中国や台湾などで使われる春節用の飾りを作ってみました。娘が台湾の幼稚園、小学校で教わってきたものをアレンジしたものです。 今回作るのは提灯。台湾では「燈籠」といいます。 所要時間:1時間程度 難易度:とっても簡単 燈籠の...
高雄港の発展に伴って開発された紅毛港。文化園区として解放されているエリアでは、もともとそこで生活していた人の暮らしぶりを見ることができます。 紅毛港には、360度の景色を楽しめる回転レストランがあります。高雄港を行き交う...
GoProで撮った動画を編集するにはGoProから出ている無料アプリを使うのが1番です。 GoPrpから出ているアプリは「Quik」「Splice」「Quikデスクトップ」「GoProスタジオ(※)」がありますが、それぞ...
高雄港は台湾一のコンテナ港。 2017年のデータによると世界ランキング第15位。 1位の中国(上海)とは比べ物になりませんが、こんな小さな島国が15位(前年は13位)にランクインするとは台湾もなかなかのものです。 台湾が...
春節が近づくと、ここ台湾では、街のあちらこちらで赤い飾り物が売り出されるようになります。 中でも、家の門や玄関の3辺に貼られる「春聯(門聯とも呼ばれる)」は、特に重要な春節アイテム。日本でも中華街や中華料理レストランなど...