小学2年生から始めたオンライン英会話。ビフォーアフター動画。

オンライン英会話

こんにちは。いつも訪問くださりありがとうございます。

最近、小・中学生の英語の学習についての検索で当ブログをのぞいてくださる方が増えてきました!ありがとうございます!

そこで今日は、わたくし元英語講師mikisenが娘に毎年やらせている、「オンライン英会話」についてお話ししたいと思います。

記事の最後には、娘のレッスンを動画したものを貼っています。2年生の時の動画と5年生の動画です。ぜひご覧くださいね。

目次

小2から始めたオンライン英会話

娘は今年5年生。日本では4月から新学年ですが、私たちが住んでいる台湾では、8月の末から新学年が始まりますので、娘はまさに5年生になったばかり。

オンライン英会話を始めたのは、台湾の小学校の1年生が終わった夏休みから。日本でいうと2年生の夏休みからです。

1年生の時から通っている週3の塾も、夏休みの間はお休み。せっかく2ヶ月も休みがあるのだからと考えたのが英語、特にスピーキングを強化することでした。

夏休みの2ヶ月間だけ、ほぼ毎日レッスンを受けさせたかったので、外の英会話スクールではなく、オンライン英会話でレッスンを受けることに決めました。

どこのオンライン英会話にする?

巷には、たくさんのオンライン英会話の会社があります。

私自身、これまでに、「産経オンライン」「DMM」「エイゴックス」で英会話レッスンを受けたことがあります。

私の場合は、英語を学ぶというよりは、ただ単に英語でお喋りがしたかっただけなので、より安くほぼ毎日レッスンが受けられるように、フィリピン人講師主体の「産経オンライン」と「DMM」でフリートークを楽しんでいました。

でもやはり娘にはネイティブの先生のレッスンを受けさせたいと思ったので、「ネイティブ」「フィリピン人」「日本人」から講師が選択できる「エイゴックス」に申し込みました。

エイゴックスに決めた理由

娘のレッスンを「エイゴックス」にした理由は

  • ネイティブの先生のレッスンを受けられる
  • 1ヶ月レッスン受け放題のプランかポイント制のプランかを選択できる
  • ポイント制にすれば、レッスンごとにネイティブかフィリピン人講師か選べる
  • 家族でポイントをシェアできる(現在はできなくなりました)

以上の理由からです。

ネイティブの先生のレッスンが受けられる

娘は、1年生の時から、週に3回の英会話教室に通っていて、ネイティブの先生がクラスを受け持っています。

ネイティブの先生なので、リスニングはとても強くなりましたが、クラスレッスンということもあり、スピーキングの方はリスニングに比べてちょっと弱い感じがしていました。

私自身、日本語の教師をしていますので、クラスで勉強している生徒よりも個人レッスンで教えている生徒の方が会話が上達するのが早いことは実感しています。

ですから、毎日ネイティブの先生とマンツーマンで会話ができるというのは、娘のスピーキングを伸ばすのにちょうどいいと思いました。

「毎日プラン」か、「ポイント定期プラン」かを選べる

私が娘に選んだのは、ネイティブの先生のレッスンが毎日受けられる「毎日プラン」。時間的に夏休みだけしか毎日は受けられないので、夏休み限定でこのプランを申し込みました。

ネイティブのレッスン受け放題ということもあり、他のプランより高いです。確かフィリピン人の先生のレッスン受け放題プランの2倍の価格だったと思います。

(10月から消費税の関係で値上がりしますが、今は1ヶ月15800円です)

 

夏休みの間は割と自由が利くので毎日プランでも大丈夫なのですが、学校が始まると毎日は無理なので、学校が本格的に始まったらポイント制に切り替える予定です。

ポイント定期プランも1ヶ月の購入ポイントによってプランが何個かあるのですが、私は100ポイントの講師(ネイティブ講師)のレッスンを8回受けられる「ポイント定期プラン800」にしようと思います。

(10月から消費財の関係で値上がりしますが、今は800ポイント7500円です)

1ヶ月ごとにプランを変更できるのもありがたいサービスです。

ポイントの使い方は自由

ポイントの使い方は自由で、例えば「ポイント定期プラン800」でも、100ポイントの講師(ネイティブ講師)のレッスンを7回、40ポイントの講師(フィリピン人講師やキャンペーン中ネイティブ講師)のレッスンを2回、というふうに、好きなように組み合わることができます。

もちろん全てを40ポイントの講師に使うこともできます。そうすると1ヶ月に20回レッスンを受けられることになります。

注意しなければいけないのは、ポイントは購入日から1ヶ月で消費してしまわないといけないこと。例えば8月5日に購入したポイントの有効期限は9月4日までです。

ポイントが余ったとしても、次の月で使うことはできませんので気をつけてください。

家族でポイントが共有できる(現在はダメ)

これは、かなりいいサービスで、このサービスがあったこともエイゴックスにした理由の1つでした。

上でも書いたように、ポイントの有効期限は購入日から1ヶ月。

3年生の時だったか4年生の時だったか、その年の夏休みはいろいろと忙しく、毎日のレッスンを受けられそうになかったので、受け放題プランではなく、ポイント制のプランに加入、2ヶ月分のポイントを購入しました。

夏休みの間に全てのポイントを消化したかったのですが、学校が始まり、塾や習い事で英会話の時間が取れなくなってしまい、なかなか残りのポイントを使う機会がありませんでした。

でも、エイゴックスの「家族とポイントをシェアできる」という素晴らしいサービスのおかげで、私が代わりにレッスンを受けて、娘のポイントの残りを消化することができました。

この素晴らしいサービスが、今はなくなってしまい、残念です。

レッスンの様子。

最後に、娘のレッスンの様子をアップします。

英会話教室に通って5年目になりますが、相変わらず文法のミスは多いです。

でも、文法の細かいミスは、これからも塾や学校で矯正されていくと思うので、オンライン英会話では楽しく会話をしてくれればいいなと思っています。

では、小学2年の時に受けたレッスンの様子と、小学5年生の時(今年の夏休み)に受けたレッスンの様子の動画をアップします。

 

小学2年生の動画は、Oxfordのオンライン絵本を使っておしゃべりしています。アメリカの先生です。

「お勉強」ではなく、お友達みたいにずっとおしゃべりの相手をしてくれるような先生を探していたので、この先生のレッスンは私も娘も大好きです。

 

下の小学5年生の動画は、4、5回分のレッスンの様子を繋げたもので、全てフリートークです。カナダの先生とアメリカの先生です。 

わたしも元英語塾講師ですので、文の構成や文法のミスも気にはなりますが、親としては、英会話を楽しんでいる姿に感動しています(笑)。

使っている文法は英検3級くらいの文法ですが、少なくともわたしの高校生時代よりも話せていると思います。